1小節 モブレーだもの 1月31日 モブレーだもの 1月31日 ツーファイブ 2小節 クリシェの動き tomo 2月からはしばらくクリシェ特集です 解説 ツーファイブではよく用いられるクリシェとしては2つあるが、ルートから半音で下がるクリシェの動き。この動きは形を変えて、様々なアイディアで演奏されるがモブレー司教のソロにも多彩なアイディアが見て取れる。こ... 2021年1月31日 tomo
2小節 モブレーだもの 1月30日 モブレーだもの 1月30日 ツーファイブ 2小節 tomo 分散和音を使ったナインスのシンプルだが美しい基本的な動き 解説 ナインスの動きを加えた分散和音のシンプルなライン。ビバップは分散和音の音楽ということが言えるが、今回のラインの動きのように分散和音を弾いて、そしてナインスで16分のひっかける動きを加えてアクセント... 2021年1月30日 tomo
2小節 モブレーだもの 1月29日 モブレーだもの 1月29日 ツーファイブ 2小節 tomo 分散和音とパッシングを使ったパーカー的フレーズ 解説 Bb7でRからナインス、7からRまでと2つ半音階を入れたパーカー先生が似たような動きをやっていたようなフレーズのモブレー版。スケールの中で全音離れている部分にはこのように半音階を挟むことができるが、バリーハ... 2021年1月29日 tomo
2小節 モブレーだもの 1月28日 モブレーだもの 1月28日 ツーファイブ 2小節 tomo 絶対にマスターしておきたい基本頻出フレーズ 解説 モブレー先生の頻出フレーズ。多くの音源でこのフレーズが聞かれる。とりわけ3度から始まる場合には、このフレーズを弾いてしまう癖があるようだ。最初の4音はマイナートライアドの分散和音だが、1音目がオクターブ上がった... 2021年1月28日 tomo
2小節 モブレーだもの 1月27日 モブレーだもの 1月27日 ツーファイブ 2小節 tomo モブレー先生お馴染みのパッシングの使い方 解説 パッシングをラインにうまく組み込んだ例。最初はEm7の三度に対してパッシングを組みこみ、分散和音的な動きの後、ツーファイブを一体としてEm7のルートにパッシング。そして最後にA7のルートに行き、最後の二音はA7の... 2021年1月27日 tomo
2小節 モブレーだもの 1月26日 モブレーだもの 1月26日 ツーファイブ 2小節 tomo パッシングと分散和音の基本的な動き 解説 ビバップの基本フレーズ。ルートの半音下からのパッシングを付けた分散和音の動きは、モダンジャズの特徴的な動きで頻出する動き。3,4拍目の動きもよく見られる動きでビバップであるためには、このようなフレーズを頻出させたいとこ... 2021年1月26日 tomo
2小節 モブレーだもの 1月25日 モブレーだもの 1月25日 ツーファイブ 2小節 tomo 短い時間にパッシングと解決をくり返す芸術的ライン 解説 もうまさに天才。短い時間にパッシングと解決をくり返す、クロマティックの使い方をもうこの時代にこんなに明確に行っている。このフレーズが理解できれば、現代のパッシング、クロマティックの使い方のコンセプトがすぐ... 2021年1月25日 tomo
2小節 モブレーだもの 1月24日 モブレーだもの 1月24日 ツーファイブ 2小節 tomo ツーファイブでのパッシングの極み 解説 この短い小節の中にパッシングをたくさん組み込んでテンションリリースをくり返す恐ろしい技。もちろん、ジョーヘンや、現代のジョーロバーノ門下生はスケール一辺倒でなくこのようなテンションリリースを短時間に繰り返すことは普通に行... 2021年1月24日 tomo
2小節 モブレーだもの 1月23日 モブレーだもの 1月23日 ツーファイブ 2小節 tomo もはやラインの基本系。ダイアトニックスケールだけをうろうろなんてしないのよ、、という主張が感じられる 解説 Ⅴ7はまさにドミナントスケールの基本形。 そして、マイナーコード部分は半音階が入っている。ただスケールを上がり下がりするだけだが、やはり半音の使い方が素... 2021年1月23日 tomo
2小節 モブレーだもの 1月22日 モブレーだもの 1月22日 ツーファイブ 2小節 tomo 基本フレーズ2連発の中にもアクセントが1味効いている 解説 前半部分も、後半部分もツーファイブ基本フレーズ。 A7の4拍の動きは、Em7A7で1小節でもよく見られる頻出フレーズ。即ち、頻出の動きを2つつなげた動きといえ、続けて練習することはもちろん、2つそれぞ... 2021年1月22日 tomo