2小節 モブレーだもの 1月8日 モブレーだもの 1月8日 ツーファイブ 2小節 tomo まあまあ頻出するツーファイブ(ドリアン)の動き 解説 キーFの2小節のツーファイブ。一見、ナインスから始まっているようにみえるが、3とRに対するパッシング2連発を挟む動き。 ラインの中にパッシングを挟むには、このような決まった形を多く覚えて使うと初歩的にはアプロ... 2021年1月8日 tomo
1小節 モブレーだもの 1月7日 モブレーだもの 1月7日 ツーファイブ 1小節 tomo 典型的な1小節ツーファイブフレーズ 解説 一見何でもない動き方だが、このようなそつのない典型的なビバップフレーズが湯水のように出てくるのがモブレー流。パッシングが入ったようなフレーズや裏などのテンション間の強いフレーズも重要だが、このようなシンプルな分散和音の動... 2021年1月7日 tomo
ツーファイブ モブレーだもの 1月6日 モブレーだもの 1月6日 ツーファイブ tomo モブレー先生が最もよく使う基本、定番、超有名ツーファイブフレーズ 解説 マイナーコードに非常に忠実なフレーズで、プレーヤー問わず使われる超定番フレーズ。これを知らずして、何からツーファイブの練習を始めようかという、必ず知っておかなければならいツーファイブフレーズ(ドリア... 2021年1月6日 tomo
ツーファイブ モブレーだもの 1月5日 モブレーだもの 1月5日 ツーファイブ 裏コード tomo モブレー先生のまさに裏 解説 Key of Cのツーファイブで、Db7を丸出しにしたような例。 ツーファイブで裏に行くと、R,5,9あたりが半音下降となるが、今回のツーファイブはDm7の5から半音下げて入る使い方が秀逸。 ただ裏を使うだけだが、内声の動きを... 2021年1月5日 tomo
ツーファイブ モブレーだもの 1月4日 モブレーだもの 1月4日 ツーファイブ 裏コード tomo モブレー先生の裏の使い方 解説 Key of Abのツーファイブで、Ⅴ7で半音上のマイナーセブンスコードを弾く技。 マイナーメジャーセブンスにするとオルタードだが、マイナーセブンスすることでオルタードよりも線形的なスケールの使い方としては1音さらに厳しいサウ... 2021年1月4日 tomo
オルタード モブレーだもの 1月3日 モブレーだもの 1月3日 ツーファイブ オルタードフレーズ tomo モブレー先生のオルタード合わせ技! 解説 Key of Dの1小節のツーファイブを、A7 1発ととらえてオルタード的サウンドで弾いたオルタードサウンド合わせ技。 オルタードが内包するサウンドにはいくつかあるが、この短い時間にも、A+とEbの2つのサウ... 2021年1月3日 tomo
ツーファイブ モブレーだもの 1月2日 モブレーだもの 1月2日 ツーファイブ tomo モブレー司教、頻出ツーファイブ 解説 モブレー司教のみならず、全プレーヤーに浸透している典型的ツーファイブフレーズ。 これを使わずして、ジャズにならず、、というほどのバップ基本ボキャブラリーで、必ず12キーでマスターしておくべきフレーズ。 ルートからスケールで3度で上が... 2021年1月2日 tomo
オルタード モブレーだもの 1月1日 365日 モブレー先生に学ぶ モブレーカレンダー”モブレーだもの” ツーファイブ オルタードフレーズ tomo モブレー先生の最高必殺技! 解説 ブレッカー先生にも通ずる現代のオルタードの使い方を最も初期に始めた重要フレーズ。 C7 2小節の中で、Gm7⇒Ab⇒Gbという進行をちりばめた、まさにオルタードの神髄のような... 2021年1月1日 tomo
マウスピース 新品(ラバー)マウスピースの音色は、メーカーは異なれど、どれも同じ音がする件? サックスマウスピース選び方 材料について バンドレン テッドクラムなど... 2020年11月20日 tomo
オットーリンク マウスピースをリフェイスすると困ること、、、とは? よくリフェイスするには、どうしたらいいですか? と聞かれます。 しかし、リフェイスほど怖いものはありません。 それは、 tomo 必ずしも良いことばかりではない! からです。 リフェイスには、色々なレベルがありますが、リフェイスの注意点など、今回は軽微な例を取り上げてみたいと思います。 ちょい古、現行品オットーリンクS... 2020年11月1日 tomo