オットーリンク 1940年代のサックスのセッティングについて考える その1 今ではマークシックス、スラント、スーパートーンマスターなどという単語が乱れ飛ぶのが当たり前の現代ですが、1950年代初頭ビバップ真っ盛りのころは、上記単語のいずれも存在しませんでした。 マークシックスの登場が1954年、スーパートーンマスターは50年代初頭でまだまだ広がっていませんでした。 即ち40年代~50年代初頭、... 2018年12月25日 tomo
We Love Yanagisawa pickup ヤナギサワ 新製品WOソプラノ アントニオハートと試奏に行くの巻 古い話で恐縮ですが続々とモデルチェンジされるヤナギサワサックスのWOシリーズのソプラノが昨年発売されました。この秋にはいよいよバリトンやカーブドソプラノもWOになりました。 前モデルの991,992、993xは完成度が高く、世界中のジャズプレーヤーに愛用されていますね? その完成度の高いモデルをさらにモデルチェンジす... 2018年11月5日 tomo
未分類 アメセル アルト 14万台ではなく15万台ではだめなのか? アメセルは14万台なきゃだめってよく言いますよね? これは、大きくとらえると メディアムロングボゥになった直後の13万7千から14万台を含めて14万台 ということでもあり、厳密に13万7千ではパワーが弱いから14万になったところからがちょうどいい、、、 という意味で14万だけが優れていることにも捉えられます。 では、今... 2018年10月5日 tomo
レッスン用教材 Stitt先生 Nearness of You Sonny Stitt "Nearness of You" from " Sonny Stitt Plays" 1956... 2018年9月9日 tomo
リード バンドレン旧箱リードはそろそろ使えない件? バンドレンのリード 旧箱(パッケージ)がセールで大量に購入してみたものの、そろそろ賞味期限が切れてきて困っています。... 2018年8月18日 tomo
Tenor Sax コピー譜 Woodyn' You Stan Getz コピー譜 dyn' You Stan Getz Transcription ジャズスタンダードの定番曲であるこの曲は、ColraneやRollinsをはじめ名演奏が多いですが、この曲の名手といえばなんといっ... 2018年2月23日 tomo
Alto Sax コピー譜 Quintessence - Phil Woods コピー譜 Quintessence - Phil Woods Transcription まさにアルトの定番、リードアルトやバラードの練習をするのに最適な名演奏です。 楽器の歌い方、音色の変化、ムードの変化、... 2018年2月23日 tomo