ツーファイブ モブレーだもの 4月7日 モブレーだもの 4月7日 ツーファイブからのメジャービバップスケールを使ったラインの例 tomo 分散和音からのビバップスケール 解説 くどいようであるが、メジャーコードでラインを作るときに使われるツールは、やはり分散和音とメジャービバップスケールである。昨日の内容は、ビバップスケールからの分散和音であったが、その逆... 2021年4月7日 tomo
ツーファイブ モブレーだもの 4月6日 ハンクモブレー先生のメジャービバップススケールの使用例を、何十曲にわたるソロを眺めて気づいたことは、、、、Stitt先生やバドパウエル先生に比べて圧倒的に使用頻度が少ないということ。とりわけ、キーでいえばCとFのキーに集中したシンプルな使い方が大半で、かなり限られたキーでしか使っていないということもできる。それゆえ、メ... 2021年4月6日 tomo
ツーファイブ モブレーだもの 4月5日 モブレーだもの 4月5日 ツーファイブからのメジャービバップスケールを使ったラインの例 tomo 難しいことは考えずに、ただありのまま使えばいい感じ! 解説 ビバップススケールはスケールで動くためのツールです。一見難しそうなルールがありそうですが、むしろそのようなものが最初からあったわけではなく、普通に弾いたらそうなっ... 2021年4月5日 tomo
ツーファイブ モブレーだもの 4月4日 ツーファイブで解決した後に、ハンクモブレー先生はメジャーのビバップスケールでラインを使うことが多々あります。メジャービバップスケールについて以下に説明します。メジャービバップスケールは、メジャースケールに半音階を入れたものと考えられますが、大きく分けるとそのパターンは以下の3種類に集約されます。... 2021年4月4日 tomo
ツーファイブ モブレーだもの 4月3日 モブレーだもの 4月3日 ツーファイブ メジャーコードでのフレーズ tomo メジャーセブンスから始まるフレーズ 解説 メジャーセブンスはコードの積み立ての上部=4番目に位置するために、動きとしては下向きにコードトーンをはっきり提示する動きが多い。今回のフレーズもメジャーセブンスから3度まで下がってまた上がった後に、ナ... 2021年4月3日 tomo
ツーファイブ モブレーだもの 4月2日 モブレーだもの 4月2日 ツーファイブ メジャーコードでのフレーズ tomo 非常にビバップ的な分散和音の動き、3連符がミソ 解説 メジャーセブンスを強調した、まさにビバップといえる分散和音的な動き。意外に使いこなすのが難しいこのようなフレーズも練習しておきたいところ。 12キーのPDF... 2021年4月2日 tomo
メジャーコードフレーズ モブレーだもの 4月1日 モブレーだもの 4月1日 ツーファイブ メジャーコードでのフレーズ tomo コード進行による緩やかな解決を提示 解説 ここまで見てきたのはパッシングによるテンションリリースだが、今回はコード進行による緩やかな解決をメジャーコード1発の中で提示している。Bm7はⅡm7でサブドミナントだが、メジャーコードの中でこの緩やか... 2021年4月1日 tomo
ツーファイブ モブレーだもの 3月31日 モブレーだもの 3月31日 ツーファイブ メジャーコードでのフレーズ tomo パッシングを使いながらコードトーンを縫うライン 解説 分散和音の動きにパッシングが加わり、非常に安定したラインを生み出している。一見何でもないような動きだが、拍のアタマにはコードトーンが来て、それ以外の部分はパッシングと分散和音から成る。ま... 2021年4月1日 tomo
ツーファイブ モブレーだもの 3月30日 モブレーだもの 3月30日 ツーファイブ メジャーコードでのフレーズ Bbmaj7 tomo コードの積み立てに忠実なナインスを強調した動き 解説 コードトーンの積み立てに、少しコードトーンからコードトーンまでの動きを入れたフレーズ。分散和音が中心になっているこの動きもはやりかなりビバップ的、是非マスターしておきたいフ... 2021年3月30日 tomo
ツーファイブ モブレーだもの 3月29日 モブレーだもの 3月29日 ツーファイブ メジャーコードでのフレーズ tomo 分散和音的ライン! 解説 ビバップの大きな特徴は分散和音的な動きだが、まさに分散和音をうまくつないで美しいラインになっている。このような動きはソロの中に散りばめられると非常にジャズの香りがするので、是非12キーで練習しておきたいところ。 1... 2021年3月29日 tomo