今年といってもまだ半分も消化していないが、最も買わなければいけないマウスピース、、と感じたのがこれ、、、

ブレッカー氏のガーデラ化されたベルグラーセン 

2000年ごろにブレッカー氏が予備として持っていたマウスピースで、借りていたマウスピースだったため、後に氏が亡くなってから返却を依頼して戻ってきた逸品。

 

ブレッカー氏はこの当時、ガーデラに代わるマウスピース、、正確言えばガーデラが失踪して使っているガーデラが摩耗した場合次のマウスピースが必要だったでしょうから、マウスピースをいくつか手に入れたことが知られています。

ガーデラの弱点

メッキがはがれ削れてくる

いわずと知れた、摩耗が激しいこと、、、氏のマウスピースも、かなり摩耗していたことがわかります。

下図左下が氏のガーデラ

(ウイリアムパターソン、ブレッカーアーカイブより)

おそらくテーブルやレールはゆがんでいたことは容易に想像がつきますね。


重量が軽いために軽い音しかしない

ガーデラの利点/欠点としても有名ですが、音に厚みが出ません。それゆえカラッとした音だけが鳴り、アコースティック的には音の”厚み”がなく、(相対的に)いい音がしません。

 

それを補おうとしたのがファットボーイモデルですね。

ラーセンなら音の厚みもバッチリ

90年代中盤からアコースティックなジャズのサウンドが増えてきたブレッカー氏が、ガーデラのフィーリングを残したままガーデラのスタイル、鋭さを保持したマウスピースにも興味を持つのは想像に難くありません。

このマウスピースも、ガーデラの鋭さをそのままにラーセンの音の厚みとパワーが増したチューニングなのはよく理解できます。

 

開きが110でガーデラとほぼ同じなのもまさに、ブレッカー氏のためのマウスピースという感じです。

bronze Berg Larsen tenor sax mouthpiece .110

このマウスピースはリフェイサーとして有名なジョンライリーによって125/3のマウスピースを110までクローズダウンして作られています。

そしてブレッカー仕様にするために、エポキシのバッフルが入ってガーデラ化されています。

 

もともとこのマウスピースは、ポールペレツさんというタワーオブパワーのサブ?などを少しやって人が、ブレッカーが好むようにジョンライリーと共同制作したものです。

 

氏が逝去された後、ティムリースが遺品の整理を手伝って返却されたそうです。

ジャズからロックまでこなせる、、、そして、小さい音も用意に出せ、もちろんパワーもある完璧なマウスピースですね。

先に申し上げた通り、

ブレッカーの音がするマウスピース=ガーデラでありながら、ラーセンの安定性と音の太さを兼ね備えたマウスピース。

博士
これは、買いじゃな!

tomo
買いですね!

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事